福祉申請についてabout subsidy
サガワトップ > 福祉申請について
聴力によっては、福祉申請にて補聴器購入のサポートを受けられる場合があります。
※お子様の場合は軽度でも認められる場合があります。
難聴が高度・重度で、身体障害者の基準に適合する場合は、障害者総合支援法による補装具費支給制度を利用することができます。原則として、費用の1割を利用者が負担することとなります。
ただし、所得に応じて一定の負担上限が設定されています。
また、舗装具は原則として1種目について1個の支給が対象となります。
交付手続き方法について
交付手続きには以下の方法が必要です。
身体者障害者手帳をお持ちの方は、「2. 補聴器の交付手続き」のみをご覧ください。
障害福祉窓口は住民票のある市区町村となります。
1身体障害者手帳の交付手続き
STEP1
障害福祉窓口にて申込み
- 「身体障害者診断書・意見書」の用紙を受取る
- 障害者判定医を紹介してもらう
STEP2
障害者判定医による判定
- 診察・検診
- 「身体障害者診断書・意見書」を記入してもらう
STEP3
障害福祉窓口にて手続き
- 「身体障害者診断書・意見書」「本人写真」を提出する
都道府県の身体障害者厚生相談所にて内容審査、等級判定が行われます。(1〜3ヶ月)
STEP4
障害福祉窓口にて交付
- 「身体障害者手帳」の受理
2補聴器の交付手続き
STEP1
障害福祉窓口にて申込み
- 「医学的意見書」の用紙を受取る
- 障害者判定医を紹介してもらう
STEP2
障害者判定医による判定
- 診察・検診
- 「医学的意見書」を記入してもらう
STEP3
補聴器販売店にて器種決定
- 「医学的意見書」に沿った補聴器の選定をしてもらう
- 「見積書」の作成を依頼する
STEP4
障害福祉窓口にて手続き
- 「申請書」「医学的意見書」「見積書」「世帯状況・収入等申請書」「身体障害者手帳」を提出する
都道府県の身体障害者厚生相談所にて内容審査が行われます。(約1ヶ月)
STEP5
補聴器販売店にて器種決定
- 補聴器の購入・調整
- 補装具費支給券(障害福祉窓口より申請者へ配布)を持参する
手続きについてわからないことなど、
お気軽にサガワにお問合わせください。